5月3日、4日は大溝祭り

takashima village

2016年05月02日 17:25

高島びれっじ界隈5月3日、4日大溝祭です



江戸時代から続く曳山祭り

5基の山車が巡行します

(雨天の場合は中止になります)



3日宵山は夜の巡行、4日の本祭(日吉神社)は昼間です



巡行予定時間を見て見学くださいね
びれっじ1号館前も通りますよ

3日 宵山 びれっじ前 午後7時半ごろ

【5/3宵山・曳山巡行スケジュール】

①長浜屋前 18:30〜18:40
 ↓
②ハヤシ書店前 20:00〜20:10
 ↓
③昇天堂前 20:40〜20:50
 ↓
④オミゾ前 21:20〜21:30
 ↓
⑤総門前 22:00〜22:10
 ↓
⑥恵美寿荘前 22:30〜22:45解散



4日 本祭 びれっじ前 午後2時半ごろから5基揃います

【5/4本祭・曳山巡行スケジュール】
①総門前 9:50〜10:00
 ↓
②日吉神社 10:30〜12:20
 ※11:00〜11:30頃、神輿渡御
 ※12:00頃、餅まき
 ↓
③陽光の里 13:15〜13:25
 ↓
④長浜屋 14:15〜14:25
 ↓
⑤びれっじ1号館 14:40〜14:50解散
 






びれっじ1号館前





びれっじ各店舗 営業時間・定休日が異なります
詳しくは各店舗にお問い合わせください



びれっじ1号館横の通路を入ると庭があり
4・5・6・7号館に行けます


びれっじ2号館の裏庭に8号館があります


びれっじ専用駐車場(無料)30台
ナビご利用は『びれっじ2号館』で入力ください
びれっじ2号館北隣と南隣2か所に専用駐車場有ります(県道300沿いです)










びれっじ1号館
高島びれっじ構想から今年20年を迎えます
アクティブ95’のメンバー(旧高島町商工会有志)により江戸時代の商家跡(空き家)が改装され蘇りました
その翌年、商工会青年部の手により向かいにある商家跡(現在の2号館)が改装され街づくりが本格的に始まりました
現在、1号館、2号館の敷地にある蔵や納屋、民家跡を利用し8号館まで増えました
商店街の活性、観光、娯楽に一役買っています





関連記事