4月28日の記事

2017年04月28日

GWは高島びれっじ界隈お祭りがあります

大溝祭り






5基の曳山が巡行する江戸時代から続く祭礼です

5月3日(水)宵山巡行
4日(木)例祭

両日とも総門前に5基が集合し出発します
詳しくは総門まで



OPENお知らせ

びれっじ8号館 カフェアリビオ内にシフォンケーキのお店がオープンしました
店内カフェでお召し上がりできます
テイクアウトもできますよ
シフォンケーキのお店
miumama chiffon




 iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12


びれっじ専用駐車場
ナビご利用はびれっじ2号館0740-36-0403で入力ください
びれっじ2号館北隣と南隣2か所に専用駐車場有ります(県道300沿いです)




(左)千野写真館 (中央)びれっじ駐車場 (右)びれっじ2号館


iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12






高島びれっじ
高島びれっじとは
びれっじ構想から今年21年を迎えます
アクティブ95’のメンバー(旧高島町商工会有志)により江戸時代の商家跡(福井邸)が改装され蘇りました
その翌年、商工会青年部の手により向かいにある商家跡(現在の2号館)が改装され街づくりが本格的に始まりました
現在、1号館、2号館の敷地にある蔵や納屋、民家跡をリノベーションし8号館まで増えています
個性的な店舗が増え、地元客だけでなく県外からのリピーターも多く訪れてくださるようになりました
飲食店、カフェ、パン屋さん、スイーツ店、インドア体験館、アウトドアのお店、美容院と多種多様のお店が加わり、勝野商店街の賑わいを取り戻しています
商店街の活性に貢献しつつ、湖西観光、娯楽に一役買っています

高島びれっじが有る勝野地区(大溝)は、27年に「重要文化的景観」に指定されたエリアです
さらに日本遺産「琵琶湖とその水辺景観~祈りと暮らしの水遺産」に選定されました
高島びれっじからも近い大溝城の石垣や乙女が池、商人が暮らした街並み、万葉歌碑、白髭神社など歴史的な景観が残る地域です







びれっじ1号館


蝋燭町キャンドル工房  0740-36-1266


大溝(勝野)には江戸時代からの町名が多く残っています
大溝の街づくり(20年前)で復活したキャンドル(蝋燭)作り
蝋燭町の昔の町名から名付けた工房です
築180年の趣のある商家跡で是非体験をお楽しみください

幼児から大人まで楽しめる1day体験教室開催
お気軽に体験できます:ファミリー、カップル、グループ
団体旅行の体験受入

お問合せ0740-36-1266
営業時間 AM10~PM5(受付PM3) 
休館日:月曜日(祝日時営業・翌休み)
http://villge4.jimdo.com











びれっじ2号館
町内最古の商家跡(築250年)を改装しています
江戸時代にはお醤油屋さんでした
有形文化財に指定されています

びれっじ2号館内
パン屋、うどん屋、ヘアーサロン 3店舗入っています

〒520-1121滋賀県高島市勝野1320 びれっじ2号館


飩喜(どんきー)
0740-36-0403

びれっじ2号館内の人気のお食事処
大阪で修業され勝野で開業されました
メニューも豊富

各種定食ボリューム満点
うどん・そばお出しが美味しい
細めのうどんが子供さんやご年配の方にGOOD
夜は居酒屋メニュー 鍋料理好評です
団体利用はご予約ください
イス席も有ります






セントラルベーカリー 0740-36-0545
月・火曜定休日
AM7~PM5




朝早くから作る手づくりパンは地元で大人気

一度食べるとヤメラレナイ美味しさ
人気店なのでお昼までに行くといいですよ













hair salon grant0740-20-1628
びれっじ2号館内
勝野のヘアーサロン グラント
ご予約優先でお待ちしております



メニュー
カット3500~/カラー4500~
パーマ6000~/トリートメント2000~
高校生カット3000~/小・中学生カット2500~



営業時間 9:00~19:00
定休日:月曜日 第1火曜日 第3日曜日












石の水車『石輪』中村石材 0740-36-1481
びれっじ2号館庭

庭に入ると大きな石の水車『石輪』が出迎えます
庭には石のオブジェが沢山並び
夜は石の間から光が漏れ綺麗











びれっじ2号館庭の奥に趣のある蔵カフェが
びれっじ8号館『カフェアリビオ』です










びれっじ3号館
淡海堂 0740-36-0218
水曜定休日

大正ロマンをイメージしたレトロな洋菓子店

甘い匂いが漂う店内 チョットいっぷくしていきませんか

ロールケーキ 
プリン シュークリーム
マドレーヌなどいろいろ
喫茶コーナーもあります



http://shigamania.shiga-saku.net/e763470.html

〒520-1121滋賀県高島市勝野1406-2















びれっじ4号館
びれっじ1号館の通路を入ります

庭の奥まで行くと
長閑な田畑に囲まれた4号館があります


染色工房いふう 
TEL  0740-36-1266
TEL&FAX  0740-36-1291
http://premium-textile-kyoto.jimdo.com

プロ(伝統工芸士)から学べる染色体験教室です
染色加工しているから工房にはショールやストールなどの手染製品がいっぱい
掘り出し物に出会えるかも


染の体験教室

すみながし染
シルクショール染が人気

休館日:月曜日(祝日時営業・翌休み)
予約教室0740-36-1266
http://villge4.jimdo.com

〒520-1121滋賀県高島市勝野1400 びれっじ4号館













びれっじ5号館

GRAND JETE 
(グランジュテ)
0740-36-2901
カフェ&スイーツ

営業日 金~日
営業時間 11:00~17:00
江戸末期の蔵を改装したカフェ

店内カフェスペースあります
自家製ケーキが美味しい~~
ショートケーキ・チーズケーキ・タルトなどいろいろあり

その日に合わせた店主手作りケーキが並びます
ケーキはお土産にもできますよ
ケーキセットやランチタイムメニューも人気


〒520-1121滋賀県高島市勝野1400 びれっじ5号館













びれっじ6号館

Wani Cafe  高島ワニカフェ0740-20-2096
定休日 月(月曜祝日時営業)
営業時間 火~木11:30~17:30  金~日11:30~21:00

パスタ、地元野菜が美味しい

〒520-1121滋賀県高島市勝野1401 びれっじ6号館












びれっじ5号館の奥まで進むとハーブガーデンがあります
四季折々の花で彩られたのんびりとした空間
居心地がいいのかキジも度々見かけます

毎週水曜日に近所の女性グループ『M'sの会』さんがお手入れしてくださいます
『びれっじ』オープン当初よりお世話になっています

この庭の奥には、『びれっじ4号館体験工房』があり
週末には体験に来られた子供さんの笑い声で溢れます
ご休憩にもどうぞご利用ください










びれっじ7号館

ゼログラビティーmountain service 滋賀事務所

ファミリー・グループで体験しよう
夏は、山を満喫 シャワークライミング
ロッククライミングにもチャレンジ出来るよ
雪の季節はスノーシュー

山のことなら山のプロ松井にお任せ!!

HPに体験写真がいっぱい載っているから覗いてみてね

体験は予約が必要です
HPより予約できます
075-702-9330(京都オフィース)
http://www.zero-gra.com/


〒520-1121滋賀県高島市勝野1400 びれっじ7号館











びれっじ8号館

カフェ アリビオ 0740-36-1828



シフォンケーキのお店4/22open
miumama chiffon

火~土営業10:00~17:00
イートイン ドリンクセット500円~ テイクアウト150円~


バー
20:00~金土日営業



びれっじ2号館の庭の奥に蔵があります
蔵を改装したオシャレなアリビオ

バー 
いろんなお酒アリ
関西人気のLIVEスポット

     

https://www.facebook.com/cafe.alivio

夜の庭は石のオブジェが幻想的な光を放ち見る価値あり

〒520-1121滋賀県高島市勝野1320 びれっじ8号館






 iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12





高島びれっじから徒歩3分に観光案内及び水辺の景観事務局があります


総門
日本遺産「琵琶湖とその水辺景観~祈りと暮らしの水遺産」の事務局
観光パンフレットはここでゲットしよう
総門 0740-36-2011
http://oomizo.shiga.jp/








カーナビ
県道300沿い『びれっじ2号館』の横に びれっじ専用駐車場があります

『びれっじ2号館』0740-36-0403で入力がお勧め



びれっじ専用駐車場ご案内


乗用車 

●びれっじ専用駐車場 2号館の両隣(無料)

近隣駐車場

●JR近江高島駅前市営駐車場

大型観光バス・マイクロバス


大型観光バス・マイクロバスの駐車場はご予約されるびれっじ各店に駐車場利用申し込みください
別途ドライバーさんにご案内します(近隣です)
注意大型観光バスドライバー様へ
京都方面からお越しの場合、萩の浜口の信号左折しないでください(下の地図参照ください)
高島郵便局前道路は細くなりますので、その先左折困難です。国道勝野交差点→勝野交差点→高島駅方面でお越しください。
マキノ・今津方面からの観光バスも国道勝野交差点よりお越しください。




見学・まち歩きのみの一般車両・大型観光バス
びれっじ専用駐車場(乗用車用)利用できません
一般車両は市営高島駅前駐車場ご利用ください
観光バスは『総門』水辺の景観事務所にお問合せください
総門0740-36-2011
http://oomizo.shiga.jp/





電車

JR湖西線 
近江高島駅より徒歩5分
駅からは下の地図参考に歩いてくださると安全です


名神高速 京都東ICより45分

阪神高速8号京都線 山科出口より55分

北陸自動車道 木之本ICより50分







iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12iconN12




  


Posted by takashima village at 22:08Comments(0)