夏のお勧め体験inびれっじ
2010年07月07日
毎日蒸し暑い日がつづきますね~~
もうすぐ夏休み
これからの季節、湖西・高島も琵琶湖、山のお客様で賑わいます
夏休み親子で体験
お勧めスポットinびれっじ!!
4歳ぐらいの小さな子供さんから大人までオリジナル作品が作れる
『染とキャンドル体験工房』
染色・キャンドル体験が気軽にできるよ
夏休みの宿題づくりや旅の思い出にgood
当日体験も受付してるよ
受付場所は『びれっじ1号館』
でんわ:0740-36-1291
世界にひとつだけのオリジナル作品にチャレンジしよう!!
http://villge4.web.fc2.com/
また、アウトドアに興味がある方には必見!!
『ゼログラビティー』がお勧め
大自然と一体になれる、異次元体験ツアー「シャワークライミング」に挑戦してみよう
HPに体験写真がいっぱい載っているから覗いてみてね
小学生も親子でチャレンジ
http://www.zero-gra.com/
人気体験だから予約はお早めに
でんわ:075-702-9330





















高島『びれっじ』では団体受付できます
湖西への研修旅行、観光の際、是非ご利用くださいませ
びれっじ団体体験や団体お食事のご案内
団体体験お問合せ(染体験・キャンドル体験)
びれっじ4号館 0740-36-1291
団体お食事(60席)
びれっじ2号館 味工房さが0740-36-0403









































びれっじ各店舗 営業時間・定休日が異なります
詳しくは各店舗にお問い合わせください
「びれっじ」アクセス





















びれっじ1号館
びれっじ1号館 0740-36-1266
お土産 高島の特産品・染色品展示販売
染とキャンドル体験受付できます
体験受付時間AM10~PM4まで
体験HP http://villge4.web.fc2.com/
体験お問合せ 0740-36-1291
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ1号館
月曜休館(祝日時営業・翌休み)
営業時間10:00~17:00
夏休み期間の営業
休館日 7/26(月) 8/3(火) 8/9 (月) 8/23(月)

びれっじ2号館
味工房さが 0740-36-0403
営業時間11:00~14:00 18:00~21:00
月曜休み(祝日時営業・翌休み)
セントラルベーカリー 0740-36-0545
火曜休み
石の水車『石輪』中村石材 0740-36-1481
2号館庭にあります
高島まちづくり交流サロン 0740-36-1121
2号館玄関横 ご休憩にも
〒520-1121滋賀県高島市勝野1320びれっじ2号館

びれっじ4号館
染とキャンドル体験工房
染色体験キャンドル体験:当日体験可
只今、体験受付は1号館内です ℡0740-36-1291
体験時間AM10~PM5(受付時間PM4まで)
http://villge4.web.fc2.com/

染色工房いふう 0740-36-1291
染色品加工

〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ4号館
月曜休館(祝日時営業・翌休み)
夏休み期間の営業
休館日 7/26(月) 8/3(火) 8/9 (月) 8/23(月)

びれっじ5号館
Cafe&foods Petit-Reve 0740-20-1891
水曜休み 営業時間9:00~17:00 18:00~予約
http://www.petit-reve.biz/
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ5号館

びれっじ6号館
ラーメン 通(みち) 090-5064-3394
月曜休み 営業時間11:00~14:00 18:00~20:30
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ6号館

びれっじ7号館
ゼログラビティーmountain service 滋賀事務所
ファミリー・グループで体験しよう
山を満喫 シャワークライミング
075-702-9330(京都オフィース)
http://www.zero-gra.com/
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ7号館

びれっじ8号館
カフェ アリビオ 0740-36-1828
週末営業 金・土・日 営業時間12:00~16:00
〒520-1121滋賀県高島市勝野1320びれっじ8号館
(びれっじ2号館庭に位置します)
総合窓口
高島びれっじ事業協同組合 事務所 0740-36-0185
http://www.takashima-village.com/index.html
〒520-1121滋賀県高島市勝野1365 高島市商工会高島支所内





















もうすぐ夏休み
これからの季節、湖西・高島も琵琶湖、山のお客様で賑わいます
夏休み親子で体験
お勧めスポットinびれっじ!!
4歳ぐらいの小さな子供さんから大人までオリジナル作品が作れる
『染とキャンドル体験工房』
染色・キャンドル体験が気軽にできるよ
夏休みの宿題づくりや旅の思い出にgood

当日体験も受付してるよ

受付場所は『びれっじ1号館』
でんわ:0740-36-1291
世界にひとつだけのオリジナル作品にチャレンジしよう!!
http://villge4.web.fc2.com/
また、アウトドアに興味がある方には必見!!
『ゼログラビティー』がお勧め

大自然と一体になれる、異次元体験ツアー「シャワークライミング」に挑戦してみよう

HPに体験写真がいっぱい載っているから覗いてみてね

http://www.zero-gra.com/
人気体験だから予約はお早めに
でんわ:075-702-9330





















高島『びれっじ』では団体受付できます
湖西への研修旅行、観光の際、是非ご利用くださいませ
びれっじ団体体験や団体お食事のご案内
団体体験お問合せ(染体験・キャンドル体験)
びれっじ4号館 0740-36-1291
団体お食事(60席)
びれっじ2号館 味工房さが0740-36-0403









































びれっじ各店舗 営業時間・定休日が異なります
詳しくは各店舗にお問い合わせください
「びれっじ」アクセス




















びれっじ1号館
びれっじ1号館 0740-36-1266
お土産 高島の特産品・染色品展示販売
染とキャンドル体験受付できます
体験受付時間AM10~PM4まで
体験HP http://villge4.web.fc2.com/
体験お問合せ 0740-36-1291
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ1号館
月曜休館(祝日時営業・翌休み)
営業時間10:00~17:00
夏休み期間の営業
休館日 7/26(月) 8/3(火) 8/9 (月) 8/23(月)
びれっじ2号館
味工房さが 0740-36-0403
営業時間11:00~14:00 18:00~21:00
月曜休み(祝日時営業・翌休み)
セントラルベーカリー 0740-36-0545
火曜休み
石の水車『石輪』中村石材 0740-36-1481
2号館庭にあります
高島まちづくり交流サロン 0740-36-1121
2号館玄関横 ご休憩にも
〒520-1121滋賀県高島市勝野1320びれっじ2号館
びれっじ4号館
染とキャンドル体験工房
染色体験キャンドル体験:当日体験可
只今、体験受付は1号館内です ℡0740-36-1291
体験時間AM10~PM5(受付時間PM4まで)
http://villge4.web.fc2.com/
染色工房いふう 0740-36-1291
染色品加工

〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ4号館
月曜休館(祝日時営業・翌休み)
夏休み期間の営業
休館日 7/26(月) 8/3(火) 8/9 (月) 8/23(月)
びれっじ5号館
Cafe&foods Petit-Reve 0740-20-1891
水曜休み 営業時間9:00~17:00 18:00~予約
http://www.petit-reve.biz/
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ5号館
びれっじ6号館
ラーメン 通(みち) 090-5064-3394
月曜休み 営業時間11:00~14:00 18:00~20:30
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ6号館

びれっじ7号館
ゼログラビティーmountain service 滋賀事務所
ファミリー・グループで体験しよう
山を満喫 シャワークライミング
075-702-9330(京都オフィース)
http://www.zero-gra.com/
〒520-1121滋賀県高島市勝野1400びれっじ7号館
びれっじ8号館
カフェ アリビオ 0740-36-1828
週末営業 金・土・日 営業時間12:00~16:00
〒520-1121滋賀県高島市勝野1320びれっじ8号館
(びれっじ2号館庭に位置します)
総合窓口
高島びれっじ事業協同組合 事務所 0740-36-0185
http://www.takashima-village.com/index.html
〒520-1121滋賀県高島市勝野1365 高島市商工会高島支所内





















Posted by takashima village at 13:22│Comments(0)
│びれっじ案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。